自分の子にそろそろ絵本を読んであげたい。
赤ちゃんが生まれた友人に絵本をプレゼントしたい。
「だるまさんが」は、早ければ3か月くらいから字が読めるようになるくらいまで楽しめる絵本です。
私も自分の娘たちに読んだことがあるのでちょっとご紹介しますね。
なお、パパ目線100%の感想です笑

だ る ま さ ん が ?

ころ…ばないよ。
0歳からの絵本ならこちらもおすすめ↓
「だるまさんが」ってどんな絵本?
えーとそうですね。
絵も
文字も
ページ数も
控えめな感じの絵本です。
「楽しむ」ために必要な部分だけになっているので、とってもシンプルかつボリュームも少な目です。
私だけじゃなく、アマゾンさんでのレビューも高いようですのでご安心を。
本編は、
だ る ま さ ん が
のリズムでテンポよく進みます。
とてもシンプルな絵本なので
- 短い時間で読める
- 子供の「もっかい!」にも耐えられる
- 無難な絵本としてプレゼントにも向いている
親にも子にもやさしい絵本なので、お互い飽きずに長ーく付き合える絵本なのかな、と思います。

時間がない中でも読みやすい絵本だよ。
「だるまさんが」を実際に子供に読んでみると
さてさて我が家では、「だるまさんが」を長女が6ヶ月くらいのときくらいから読んでいます。
最初はもちろん反応は薄い笑
あ、なんか笑ったかも
あ、なんか手が動いたかも
それでも目はちゃんと絵本に向いていました。
絵本に触れるのも初めてだったので、上々の反応かな、と私は思ってました。
少しずつ長女が大きくなるにつれて、反応もしっかり確認できるようになりました。
セリフの合間で相づちを打つというか
ニコッとしたり
手を上げたり
あ、なんかわかってきたのかな。
うれしかったですね。

自分の読んでいる声や絵本に反応してくれるのはうれしいよね。

うん、特にパパはこういうの好きじゃないかな。
だるまさんがはすてきな絵本
だるまさんがのセリフは
- 全てひらがな
- 文字も少ない
そのため字が読めるようになってきた子が、弟や妹に読んであげることもしやすい絵本です。
我が家でも長女が少しずつ字が読めるようになってきたので、そろそろ妹に読み聞かせしてくれないかな…と目論んでいます笑
ちなみにですが、
だるまさんの
だるまさんと
という同じシリーズの本もあるので、セットで揃えてもいいですね。
私は知らずに別々に買ってしまいました汗
内容はだいたい同じです。
微妙に展開が変わっているので、3冊あれば飽きずに読むことができますね。

いきなりセットはちょっとな~。

そうだね。セットは自分では買いにくいから、どっちかというとプレゼント向きかな?
まとめ
いろんな絵本に触れるのは親も楽しいですよね!
「だるまさんが」は子どもが早い月齢からでも読み聞かせしやすい絵本なので、長ーく楽しめます。
親子で楽しい時間を過ごしてみてくださいね。
コメント