自分の子にそろそろ絵本を読んであげたい。
友人の子の誕生日やお祝いにに絵本をプレゼントしたい。
しろくまちゃんのほっとけーきは、0歳から3歳ごろまで楽しめる絵本です。
私も自分の娘たちに読んだことがあるのでちょっと感想をご紹介しますね。
しろくまちゃんはどこかで見たことのある人も多いかな?
パパ目線での感想ですが、気になったらちょっとだけお付き合いください!

しろくまちゃんシリーズの絵本は見たことあるよ!

何だか親近感を感じる絵本…。
0歳からの絵本ならこちらもおすすめ↓


しろくまちゃんのほっとけーきってどんな絵本?
主人公のしろくまちゃんがおやつにホットケーキをつくります。
しろくまちゃんは材料の準備から後片付けのお皿洗いまでしっかりがんばります。
というお話。
表紙はこちら。
タイトルにも入っているホットケーキ。
シンプルな絵で描かれていますが、とってもおいしそうです。
この絵本を読むとだいたいの作り方も分かるので、ある程度の年齢の子なら
「自分もホットケーキつくってみたい!」
ってなると思います。
ホットケーキくらいならパパでもできますよね。
次のお休みの日のおやつは…ホットケーキにしてみませんか??

おやつの定番、ホットケーキ!

…じゅる。
実際に子供に読んでみると
さてさて我が家でももちろん読んでみましたよ。
ウチでは長女が1歳過ぎくらいからこの絵本を読み聞かせてます。
おいしいもの好きな私の娘は、表紙だけしか見てなくてもなんだか楽しそうなことで。
読み進めてみると。
…
…
おいしいものを作っている、ということはたぶん分かっているのでしっかり聞いてくれましたね。
絵本の中では、
- 材料を準備する
- 道具を準備する
- 生地をまぜる
- 生地を焼く
- おいしく食べる
というステップを一つ一つ踏んで行きますので、少しずつホットケーキが出来ていく様子が楽しめます。
料理とか、食べ物をつくるということのイメージができたかな?
ホットケーキがとにかくおいしそうなので、子どもよりむしろ大人の方がおなかがすいてくる…
ウチでもこの絵本がきっかけで、何度かおやつにホットケーキを焼きました(笑)

やっぱりホットケーキ食べたんだね!
(僕も食べたかった)

読んだらみんな一度はするんじゃない?
(自分で焼いてね)
しろくまちゃんのほっとけーきはすてきな絵本
このしろくまちゃんのシリーズはたくさん種類があります。
どれも楽しい絵本なんですけど、あえて一冊を選ぶならやっぱりこの
「しろくまちゃんのほっとけーき」
でしょうか。
理由はもちろん一番おいしそうだから…じゃないですよ!!
ラストあたりのホットケーキを食べるシーンなんですけどね。
普通なら一人で食べるか、お母さんと食べるかになると思います。
もちろんそれでもいいんですが、しろくまちゃんはお友だちのこぐまちゃんといっしょに食べるんですね。
おともだちという、家族とはまた違った大切な存在。
大切なおともだちといっしょにおいしいものを味わう幸せ。
これってほんとに幸せなことだよな…と私は思いました。

これは幸せ。

そう、幸せ。
まとめ
なんだかおなかが空いてきました。
食べたいのはもちろんホットケーキ…
材料まだあったかな?
…さて。
しろくまちゃんのホットケーキはほんとにすてきな絵本です。
私も何度も何度も娘たちに読み聞かせをしてきた絵本のひとつです。
いろんな絵本と楽しい出会いがあるといいですね。
ではでは。
コメント