あの「弥生会計」が出しているクラウド会計ソフトの、やよいの青色申告 オンラインを使ってみました!
やよいの青色申告オンラインを使ってみた印象ですが、やっぱりさすがのやよいだなといった感じでしょうか。
会計ソフトは私の仕事には欠かせないメイン武器のため、いろいろな種類を触ってみたりしています。
私は一年に30~40件くらいの個人事業主の確定申告書の作成のお手伝いをしています。
やよい以外の会計ソフトでは、今話題のfreeeやマネーフォワードクラウドを使ってみたこともあります。
今回はそんな「確定申告」を主戦場にしている私が実際にやよいの青色申告オンラインを使ってみた体験やメリット、評判などを調べてまとめてみました!
なお、他の会計ソフトとの特徴比較は長くなるので別記事にしています。
>>freee・マネーフォーワード・やよいの比較がしたい人はこちら


やよいの青色申告オンラインに出会うまで
やよいの青色申告オンラインは、クラウド会計ソフトの中では後発の方です。
私がクラウド会計ソフトというものを最初に知ったときは、freeeかマネーフォワードクラウドしかなかった記憶があります。
freeeやマネーフォワードクラウドもいいけど、やり方が大きく変わるのはイヤ。
今使っている会計ソフトがそのままクラウドに対応すればいいのに…
私もそうでしたが、今までの会計ソフトとやり方が変わってしまうのは結構なストレスです。
そう思ってクラウド会計ソフトの情報をいろいろ探していると…やっぱり出してきましたね、あの弥生会計が!
しかも青色と白色の2パターンをリリースしています。
ということで、私も使ってみることにしました。
白色の方が気になる人はこちらの記事↓
やよいの青色申告オンラインのシェア
やよいのイメージといえば王道、老舗、安心といったところでしょうか。
インストール版の会計ソフトの中では大手でしたが、クラウドではどれくらいのシェアなのでしょうか?

https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=299 (株)MM総研調べ
半分以上の人はやよいを利用しているようですね!
やよいはクラウドソフトをやや遅れてリリースしたにも関わらず、こんなにシェアを持っているとは…やっぱりやよいは強いですね!


う~ん確かに選んで間違いはなさそうかな。
でもそれだけじゃ僕は飛びつかないよ!
やよいの青色申告オンラインを使ってみて
さてさて、私も実際に使ってみます。
…ポチポチ…
うん、やよいの青色申告オンラインはクラウド会計ソフトの醍醐味でもあるデータ連携にはしっかり対応していますね。
ネットバンキングやクレジットカードをやよいの青色申告オンラインに連携させると、自動で入力ができるようになります。
一度入力をパターン化してしまえば、二度目からはAIが学習して自動で処理をしてくれるようになりますよ。
と は い え です。
ネットバンキングなんてやってないし、クレジットカードもそんなに使わないし…
という現金派の人も多いと思います。
そんなときにはやっぱり仕訳を手入力するようになるんですよね。
ということでちょっと入力してみます。
ちなみにこちらがやよいの青色申告オンラインのホーム画面。
メニューは左端に最低限のものが並んでします。
真ん中は売上や経費などの収支が一目でわかるグラフになっています。
ログインするたびに今の自分の状況を見せつけてくれますね…
そして手入力の画面はこんな感じです。
入力するのは赤枠の5か所です。
最低限の情報だけを入力していきます。
やよい経験者の方なら違和感なく使えそうです。
…カタカタ…
うん、動作は早いですね。
これくらいならストレスなく入力できそうです。
何の経費かわからない場合でも、簡単な説明が近くに出るので助かります。
キーボード入力だけでどんどん進めることができるので、一度にたくさん入力するときも安心です!
初めての人でもシンプルなデザインなので、何度か触ってみるとすぐに感覚は掴めると思いますよ。


やよいの青色申告オンラインのメリットデメリット
実際にやよいの青色申告オンラインを使ってみて感じたメリットとデメリットです。
やよいの青色申告オンラインのメリット
- セルフプランは1年無料で使える
- やよい経験者は慣れたデザインで安心
- 税理士に相談するときも安心
無料で使えるプランが1年もあるというのはありがたいですね。
freeeやマネーフォワードクラウドは無料プランではいろいろ制約がありましたが、やよいの青色申告オンラインはそのような縛りはありません。
1年の間は有料プランと同じ機能が使えます。
また、やよい経験者なら慣れたやり方がほぼそのまま使えるのも大きなメリットです。
会計ソフトは細かい機能まで使いこなそうとすると、けっこう覚えることが多いんですよね。
その辺のことを覚え直さなくても済むので、とにかく今と同じようにやりたい人にはもってこいです。
それに、やよいはメジャーな会計ソフトのため税理士も使い勝手はよく知っています。
実は税理士によっては自分が知らない会計ソフトだと嫌がることもあります。
中には税理士の方から使う会計ソフトを指定してくることも…。
ですが、やよいならそんな心配は少なくて済みますね。
やよいの青色申告オンラインのデメリット
確定申告の締め切り日近くになると、動作が遅くなったりするようです。
また、その時期は電話サポートなども込み合うようですね…
この問題はfreeeやマネーフォワードクラウドも同じようなので、現状ではどうしても避けられないのかもしれません。
その他はあんまり気になるポイントはありませんでした。
ちょっと前まではネットバンキングなどの連携がわずらわしかったり、Macには対応していなかったりと割と致命的なデメリットがありました。
が、このあたりは今は改善されていますのでご安心ください。


やよいの青色申告オンラインが向いている人
私が思う「向いている人」はこんな人です。
あなたも当てはまるものがあったら、ぜひ考えてみてくださいね。
- 過去に弥生会計を使った経験がある人
- 税理士に相談するかもと考えている人
- しっかりしたサポートを期待する人
何はともあれやよいブランドのクラウド会計ソフトということです。
迷ったらとりあえずコレにしとけば大ケガはしませんからね。
税理士の先生はいろんな会計ソフトに触れているはずですが、中には新しいものを嫌う人もいます(笑)。
そんな人でもやよいならOKの可能性は高いはずです!
税理士へ確定申告をお願いする可能性のある人は、相談がしやすいやよいの青色申告オンラインが適しています。
また、freeeやマネーフォワードクラウドを調べていて思ったのですが、サポートに関してはやよいが一番強そうです。
ソフトの使い方だけではなく、確定申告のことについても簡単な内容なら説明してくれるみたいですね。
わからないことはすぐに聞けるサポート環境なら、やよいは他社より一歩リードしている印象です。
やよいの青色申告オンラインの評判
やよいの青色申告オンラインに替えて飛躍的に作業が楽になった。
Macでオンラインでできるの楽〜— シモカワサチエ (@kfstudio) January 13, 2018
やよいの青色申告オンラインをセルフプランからベーシックプラン(サポート付)に変更した。さっき電話で話をしたら、すべて解決した。サポートの人、ほんとありがとうございます。神様だと思いました。
— 金子修 (@kaneko_osamu) October 24, 2017
Twitterではこんな感じの意見がありました。
そういえば以前Macでは一部使えない機能もあったようですが、もう改善されているようですね。
イイカンジのサポートについてのツイートも見つけることができました!
やよいの青色申告オンラインが落ちました。激おこ! pic.twitter.com/JFkegBYMxM
— トツカワ警部(中津山 恒) (@t0tsukawa) March 8, 2017
あらら…サイトがダウンしているみたいですね。
3月を過ぎるとちょっと動作が不安定になるのかもしれません。
まとめ
私のやよいの青色申告オンラインの印象は、やっぱり安心感があるといったところですね。
新しいモノや会社はちょっと心配…でも便利なものは使いたい!
そんな人はやよいの青色申告オンラインで決まりです。
今は1年無料で使えるプランもあります。
確定申告が実質1回は無料でできることになりますので、とりあえず使ってみるという見切り発車もアリです。
もちろん会計ソフトは他にもあるので、「自分にどの会計ソフトが合っているのか?」いろいろ比較しても面白いですよ。
>>freee・マネーフォーワード・やよいの比較がしたい人はこちら
やよいの青色申告オンラインで確定申告にかける時間を減らして、売上を稼ぐことに使う時間を増やしましょう!
コメント