自分の子にそろそろ絵本を読んであげたい。
赤ちゃんが生まれた友人に絵本をプレゼントしたい
かたづけやさーいは、2歳くらいから楽しめる絵本です。
私も自分の娘たちに読んだことがあるのでちょっと感想をご紹介しますね。
お片付けに苦労している子の助けになるかも?
パパ目線での感想ですが、気になったらちょっとだけお付き合いください!

これはやっぱりお片づけの絵本だね?

うん、お片づけって楽しい!と思ってもらえるような絵本かな。
かたづけやさーいってどんな絵本?
表紙はこちら。
表紙のような、野菜のキャラクターがたくさん登場します。
みんなそれぞれ違うおもちゃで遊んでます。
お部屋のなかは散らかり放題…ですが、
かたづけやさーい
の声を聞いて、一人、また一人と少しずつお片付けを始めていきます。
お片付けは楽しくない
というイメージを、
お片付けって楽しい!!
って感じてもらえるようなお話しです。
同じお片付けをするなら、いやいやするより楽しんでお片づけをしてほしいですよね。

子どもにお片づけを覚えてもらうのって大変だからね。

楽しくお片づけ…なんかイイね!
実際に子供に読んでみると
さてさて我が家でももちろん読んでみましたよ。
ウチでは娘が2歳過ぎくらいから読んでます。
読み始めると…
うん、しっかり聞いてますね。
野菜の名前もちょっと覚えたみたい。
絵本やキャラクターの力ってやっぱり大きいですね!
娘のお気に入りはどうやらかぼちゃのかぼちゃん。
かぼちゃんのシーンが来る前から、かぼちゃんかぼちゃんと言っています。
…いや、ちょっとまだ読んでるんだけど。
絵本やぶれちゃうって!
え、早く次のページに行け?
もう…ちゃんと読ませてぇぇぇぇ!!
かぼちゃん、あとは任せた…

子育てはこっちの思い通りには進まないということの事例です。

絵本やぶれなかったかな…大丈夫かな…
かたづけやさいはすてきな絵本
この絵本で気になることは一つ。
読み聞かせた子はお片づけをするようになるのか?
うちの場合は…
うーん効果があったようななかったような。
はっきりとはわかりません(汗)
もともとお片づけはそこそこやってくれてたので、目立った変化というのはなかったのかな?
ただ、娘のお気に入りの絵本になりました。
いっときはこの絵本ばっかり読んでましたね。
またこれか、って言うくらい…
とにかく気に入ってくれればよし!
お片づけが苦手な子も、この絵本を読めばちょっとだけお片づけへの意識が変わる(はず)!

強引に締めたね…

あれ、バレてる(汗)
まとめ
かたづけやさいはうちの娘たちも大好きな絵本です。
お片づけがちょっと楽しくなるかも。
いろんな絵本と楽しい出会いがあるといいですね。
ではでは。
コメント